京都府

京セラ株式会社

当社およびグループ会社の一部で利用しております富士通株式会社(以下、富士通)が提供するFENICSインターネットサービスが不正アクセスを受けた旨の報告を富士通から受けました。その結果、同サービスを利用して送受信したメールデータの一部が外部に流出した可能性があることが分かりましたので、お知らせいたします。

■FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(調査結果)(富士通WEBサイト)
https://www.fujitsu.com/jp/services/infrastructure/network/news/2023/0220.html

富士通による調査の結果、流出したデータに当社グループが送受信した情報が含まれているかは判明せず、また、現時点において、本件による情報の不正利用などの事実は確認されていません。しかしながら、一定の期間においてメール送受信などにおける通信データの一部(メールアドレス、氏名など)が外部に流出した可能性がございます。

当社利用サービスへの不正アクセスについて | 重要なお知らせ | ニュースルーム | 京セラ (kyocera.co.jp)

株式会社ジェイ・エス・ビー

2023年1月25日付の「当社従業員によるご契約者様等の個人情報の漏洩について」でお知らせいたし
ましたとおり、従業員による当社の管理物件等に係るご契約者様等の個人情報の一部漏洩の可能性があ
ることが判明し、ご契約者様等や株主の皆様をはじめとする関係者の皆様には多大なご迷惑及びご心配
をお掛けすることとなり、重ねて深くお詫び申し上げます。
その後の社内調査により現時点で確認できた事項につき、以下のとおりご報告申し上げます。

00.pdf (eir-parts.net)

第一報
株式会社ジェイ・エス・ビー – ジャイロ新聞 (jyro-security.com)

株式会社ジェイ・エス・ビー

このたび、当社の従業員による当社の管理物件等に係るご契約者様等の個人情報の一部漏洩の可能性
があることが判明いたしましたので、お知らせ申し上げます。
2023年1月10日頃より、当社と全く関係のない第三者により、ご契約者様等に対して、当社のコーポレ
ートブランドである「ユニライフ」の名を騙ったウォーターサーバーに関する勧誘や、身に覚えのない
契約の締結を理由としたキャンペーンの案内がされている等の苦情が当社に寄せられました。当社のご
契約者様等のリストに基づいて勧誘等がなされている懸念があったため、当社は調査を開始し、当社の
従業員が当社の顧客管理システムからご契約者様等の個人情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番
号、ご入居様の在籍校名、年収、世帯年収等)を漏洩した可能性があることが、2023年1月20日に判明い
たしました。

00.pdf (eir-parts.net)

佐川急便株式会社

各種報道にございましたように、当社従業員が、お客さまからお預かりしました個人情報を用いて、複数のお客さまに対して架電していた事実が判明いたしました。お客さまならびに関係者の皆さまに多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
 なお、当該従業員から第三者への情報流出の事実は現時点におきましては確認されておりません。また、本件に関しまして個人情報保護委員会にご報告済みでございます。
 本来、運送業務に必要な範囲においてのみ取り扱うべきお客さまの大切な個人情報を私的な理由で利用することはあってはならない行為であり、当社では、この度の事態を厳粛に受け止めております。今後、より一層の個人情報の管理強化・徹底に努め、また、研修・教育を徹底することにより、再発防止を図って参ります。また、当該従業員に対しては、社内規程に則り、厳正に対応して参ります。

お客さまの個人情報の不正利用に関するお詫びとご報告|お知らせ (sagawa-exp.co.jp)

京都大学

https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/news/topics/ga/10220004

 

このたび、京都大学工学研究科教職員のパソコン1 台がマルウェア「Emotet」に感染し、当該パソコンに設定していたメールアカウント情報が漏えいしたことが原因と考えられる大量のメール送信が判明しました。
 本学工学研究科メールアドレス(~@***.kyoto-u.ac.jp)から届きました不審なメールにつきましては、添付ファイル並びにメール内に記載のweb ページ等を開かないようお願いいたします。
 すでにマルウェアの駆除等を実施し、メールの不正送信は停止しております。
 不審なメールを受け取った皆様には、多大なご迷惑とご心配をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
 本研究科としては、この事態を重く受け止め、全構成員に対して改めてマルウェアに関する注意喚起を行い、再発防止の処置を講じていく所存です。

 

サイバーセキュリティの決定版 ”Nash”
中小企業に必要なサイバーセキュリティ対策パッケージ化
サイバー攻撃対象
・パソコン/サーバへのウイルス感染対策
・ホームページへのサイバー攻撃対策
はNashにお任せください。

株式会社長栄

この度、当社は2022年5月10日夜間に、当社サーバーに対する第三者による不正アクセス(以下「本不
正アクセス」といいます。)の恐れがある事象が発生し、外部の専門事業者の調査により不正アクセス事
案であること及び被害状況の範囲が確認できましたのでお知らせいたします。
当社では、本不正アクセスが確認された後、サーバーを直ちに停止し、被害状況の確認を開始いたしま
した。現在、外部の専門事業者とともに、本不正アクセスの内容および範囲の詳細について特定を進めて
おり、被害の拡大を抑止しつつ、順次復旧対応を進めております。
現時点において、本不正アクセスにおける被害の範囲は限定されており、お客様関連情報の流出は確認
されておりません。
なお、今後の詳細な調査において、本不正アクセスにより、当社の業績に重要な影響を及ぼすことが明
らかになった場合には速やかに開示いたします。
この度は、関係各位に多大なるご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げますとともに、今
後セキュリティ対策を強化し、再発防止に努めてまいります。

引用
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2993/tdnet/2127549/00.pdf

京都駅ビル開発株式会社

京都駅ビル開発株式会社は2022年4月15日、同社の運用するサーバーが何者かのサイバー攻撃を受けたことにより、
同社が保有している個人情報について流出の可能性があると明らかにしました。
説明によれば、同社では2022年4月9日よりシステムに障害が発生しており、調査したところ、原因が不正アクセスにあると判明。
同社では部署内業務でクラウドサーバーを使用していましたが、これに顧客や取引先、社員等の個人情報(氏名、住所のほか、
一部に電話番号やメールアドレス等)合計約4,650件が記録されていたため、流出の懸念があるとの見解を明かしました。

引用
京都駅ビル開発サイバー攻撃被害、顧客情報等4,650件流出の可能性|サイバーセキュリティ.com (cybersecurity-jp.com)

月桂冠株式会社

京都市の酒造メーカー「月桂冠」がサイバー攻撃を受け一部のシステムに障害が発生し、
取り引き先からの受注ができない状態になっていることが分かりました。
会社によりますと、サーバーのデータの一部が暗号化され犯行側からのメッセージも確認されたということで、
身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」の被害にあったとみられます。

引用
酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に | NHK | サイバー攻撃

日新電機株式会社

この度、弊社グループに所属する従業員のパソコンが、2022 年 2 月 2 日にマルウェア
[Emotet]に感染し、弊社メールサーバーからメールアドレスを含むメール情報が窃取さ
れたことにより、弊社従業員を装った第三者からの不審なメールが複数の方へ発信されて
いる事実を確認いたしました。
お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、
深くお詫び申し上げます。
当該不審メールに添付されている暗号化された zip 形式のファイルや本文中に記載の
URL を開くことにより、マルウェア感染などの被害に及ぶ可能性があります。
不審メールの見分け方として、送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっているとい
う特徴があります。弊社からのメールは[****@nissin.co.jp]を利用しております。
つきましては弊社従業員を装ったメールを受信された場合、送信者アドレスのご確認を
お願い申し上げます。
不審メールを受信された場合は、開かずにメールごと削除していただきますよう、お願い
申し上げます。
現在、事実関係についての調査を通じて二次被害や拡散防止に努めておりますが、今回の
事象を受け、今後より一層の情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。
何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

引用
https://nissin.jp/wp_nissin/wp-content/uploads/2022/02/45ec4c3cd3c86e434385f34e76fb0329.pdf