サイバー事故

公立大学法人会津大学

このたび、本学において、メールの誤送信により個人情報の漏えいが確認されましたので御報告いたします。
関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
本事案を受け、全教職員に対し、個人情報や機密情報の適切な取扱いについて注意喚起等を行い、再発防止に努めて参ります。
なお、現時点で、情報の悪用等の事実は確認されておりません。

メールの誤送信について|会津大学 – University of Aizu (u-aizu.ac.jp)

沼尻産業株式会社

沼尻産業株式会社(所在地:茨城県つくば市、代表取締役社長:沼尻年正)は、当社が管理運用するファイルサーバーのランサムウエア感染により、お客さま、お取引先さま、当社関係者の皆さまの情報が外部流出した可能性を完全に否定できないことがわかりましたので、お知らせします。現在、外部の専門機関と連携して調査を進めておりますが、現時点で不正利用等は確認されていません。

当社ファイルサーバーのランサムウエア感染による情報流出の可能性についてお知らせとお詫び | 沼尻産業株式会社 – 物流で人々を幸せに。 (numajiri.co.jp)

京セラ株式会社

当社およびグループ会社の一部で利用しております富士通株式会社(以下、富士通)が提供するFENICSインターネットサービスが不正アクセスを受けた旨の報告を富士通から受けました。その結果、同サービスを利用して送受信したメールデータの一部が外部に流出した可能性があることが分かりましたので、お知らせいたします。

■FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(調査結果)(富士通WEBサイト)
https://www.fujitsu.com/jp/services/infrastructure/network/news/2023/0220.html

富士通による調査の結果、流出したデータに当社グループが送受信した情報が含まれているかは判明せず、また、現時点において、本件による情報の不正利用などの事実は確認されていません。しかしながら、一定の期間においてメール送受信などにおける通信データの一部(メールアドレス、氏名など)が外部に流出した可能性がございます。

当社利用サービスへの不正アクセスについて | 重要なお知らせ | ニュースルーム | 京セラ (kyocera.co.jp)

石巻地区広域行政事務組合

石巻地区広域行政事務組合庁内ネットワークサーバーのコンピューターウイ
ルス感染について、コメントを申し上げます。
本組合におきましては、これまでもサイバーセキュリティ対策を講じてきて
おりましたが、この度の事案の発生により、圏域住民の皆様及び関係機関・関係
団体の皆様に、多大の御心配やお手数をお掛けいたしておりますことを、深くお
詫び申し上げます。
現在、ウイルスによる個人情報をはじめデータの流出は確認されておらず、皆
様への支障を最小限にするため、工夫して業務を継続いたしております。
今後、引き続き調査を行い、再発防止策について検討するとともに、早期に通
常業務へ戻れるよう努めてまいりますので、御理解、御協力を賜りますよう、お
願い申し上げます。

uirusukansen.pdf (ikouiki.or.jp)

東京海上日動火災保険株式会社 東京海上日動あんしん生命保険株式会社

東京海上日動火災保険株式会社(取締役社長 広瀬 伸一、以下「東京海上日動」)および東京海上日動あんしん生命保険株式会社(取締役社長 川本 哲文、以下「あんしん生命」)において、「メール誤送信対策サービス」を委託する富士通株式会社(以下「富士通社」のシステム(※1)が特定の期間に不正アクセスを受けたこと(※2)により、東京海上日動およびあんしん生命から送信したメールデータの一部が外部に流出した可能性があることが、富士通社からの報告により判明いたしました。
お客様をはじめとする関係者の皆様に、ご迷惑とご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC58F492032333033303820836A8385815B8358838A838A815B8358817A2095788E6D92CA8ED081458FEE95F19852896B8B5E8B608E9688C4202831292E646F6378> (tokiomarine-nichido.co.jp)

株式会社オーディオテクニカ

2月25日(土)未明より発生しておりますシステム障害において、現在、復旧に向けて対応をしておりますが、原因調査の過程でランサムウェアによる不正アクセスを受け、社内の一部機密情報が不正に閲覧された可能性があることが判明しました。
今回の不正アクセスによる被害の状況、情報漏えいの範囲などは現在、調査中となっておりますため、全容の確認や対処、復旧にはまだ数週間の時間を要する⾒込みです。
なお、当社の公式ECストア販売における決済は外部委託しておりますため、クレジットカード情報を保有しておらず、クレジットカード情報の流出がないことを確認しております。

お知らせ|株式会社オーディオテクニカ (audio-technica.co.jp)

沖縄県にサイバー攻撃か 県内市町村の公式HPが一時閲覧できず-沖縄タイムス+プラス

4日午前、沖縄県や県内市町村の公式ホームページ(HP)が一時閲覧できない状態になった。午前8時半ごろにはほぼ回復したが、4日午前1時半ごろから約7時間、アクセスできない事態が続いた。県によると、外部からの大量のアクセスでサーバーが処理不能の状態に陥っていたといい、大量のデータを送り付けるDDoS(ディードス)と呼ばれるサイバー攻撃の可能性が高いとみている。

沖縄県にサイバー攻撃か 県内市町村の公式HPが一時閲覧できず | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

全国銀行協会

全国銀行協会は、お客さまに、不正出金への調査協力のお願いや、口座番号などをお伺いするメールなどをお送りすることは一切ございません。
このようなメールなどが届いた場合には、添付ファイルの開封や返信などは絶対に行わずに、速やかに破棄してください。

全国銀行協会をかたる偽メールにご注意! | 一般社団法人 全国銀行協会 (zenginkyo.or.jp)