28. 印刷

株式会社ウイル・コーポレーション

このたび、弊社が運営する「ウイルダイレクト」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(2,426件)が漏洩した可能性があることが判明いたしました。
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
なお、個人情報が漏洩した可能性のあるお客様には、本日より、電子メールもしくは書状にてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。
弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。
お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。

弊社が運営する「ウイルダイレクト」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ|株式会社ウイル・コーポレーション (well-corp.jp)

 

 

当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ(最終報) お客様情報流出に関するお詫びと調査結果のご報告 キンコーズ・ジャパン株式会社

当社が管理運用するサーバー内のお客様の印刷用データが、外部から不正アクセスを受け、一部の印刷用データが消失したこと、印刷用データには名刺など個人情報を含む内容も含まれていたことを2022年7月4日7月15日(以下、既報)にご報告させていただきました。この度、外部の専門機関の協力のもと進めてまいりましたデジタルフォレンジック調査*が完了しましたので、当該調査を踏まえた結果および再発防止に向けた取り組みにつきましてご報告申しあげます。
お客様をはじめ関係者の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をお掛けする事態となりましたことを深くお詫び申し上げます。

当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ(最終報) お客様情報流出に関するお詫びと調査結果のご報告 | キンコーズ・ジャパン株式会社 コーポレートサイト (kinkos.co.jp)

キンコーズ・ジャパン株式会社 (第一報)(第二報)

キンコーズ – ジャイロ新聞 (jyro-security.com)

 

 

キンコーズ・ジャパン株式会社

キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基)が管理運用するサーバーが、外部からの不正アクセスを受け、お客様の個人情報が消失、また流出した可能性を完全に否定できないことが判明しましたので、お知らせいたします。なお、現時点で、本件に関わる外部への情報流出は確認されておりません。
お客様には、多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。

現時点で判明している事実は下記の通りです。

■対象となったお客様からのご注文件数
2,438件
うち、個人情報が含まれると思われるものは1,741件*
*個人情報が含まれるサービス名称(例:名刺、年賀状、宛名印字)から算出

■対象期間
2017年1月1日~2022年4月26日にご注文いただいたもので、その内、個人情報が含まれると思われるものは、2019年4月1日~2022年4月26日の期間です。

■対象店舗
キンコーズ直営店およびキンコーズオンラインからのご注文
(九州・中四国地区はFC店舗、別法人のため対象ではありません)

■流出した可能性のある情報
プリントサービスで使用した名刺やチラシ等の印字内容
(印刷データに記載されている個人情報例:名刺に印字されている氏名、会社名、電話番号、住所等の情報/挨拶状・年賀状に印字されている差出人の氏名、住所等の情報と宛先に印字される氏名、住所等の情報)
なお、お客様のクレジットカード情報等の支払、決済情報は弊社では保持しておりません。

■経緯
6月に入り、お客様が名刺を再注文される際に、エラーとなる事象が発生し、弊社ではプログラム誤作動の可能性から調査しておりました。同時に外部からの不正アクセスの可能性も否定できないことから、サーバーにアクセスするための認証用IDの変更対応を実施いたしました。調査を継続していったところ、不正アクセスの履歴があったことが6月24日に判明いたしました。原因や経路の究明などの調査を進めておりますが、不正アクセスを受けた当社サーバーの中に含まれている情報において、お客様等の個人情報流出の可能性を完全に否定できないことがわかりました。

https://www.kinkos.co.jp/corporate/archives/news/20220704

 

 

 

大日本印刷株式会社

【重要】不正ログインについてのお知らせ
いつもhontoをご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、外部からhonto以外で不正に流出したと思われるメールアドレス・パスワードを用いて、
hontoサービスへ不正ログインが行われた可能性があることが判明いたしました。
対象のお客様へおかれましては、弊社より個別にご連絡させていただいております。
なお、登録情報は厳重に保管しており、弊社システムからの流出は確認されておりません。
現在必要なセキュリティ対策を講じておりますが、お客様におかれましてもさらなる不正ログインを防止するため、honto以外のサービスでご利用のものと同じパスワードのご利用はお控えくださいますことを強く推奨いたします。

https://honto.jp/info/detail_041000066770.html

 

 

 

株式会社デジタ

【経緯】
2月21日に外部からの不正アクセスにより、弊社保有の一部のお客様の個人情報が引き出されている可能性があることを認識。同日、不正アクセスを行っていた特定のIPアドレス群からの通信を遮断・セキュリティ強化の対策をすると共に、流出内容・範囲の調査を実施。
2月25日、「不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとご報告」を公表。流出件数は21,042件。対象のお客様に個別でメール連絡を開始し、問い合わせ窓口を設置。
2月28日、個人情報保護委員会への報告
3月1日、所轄警察署への報告
3月10日、セキュリティ専門企業に脆弱性診断(※1)を依頼
3月23日、セキュリティ専門の第三者機関にフォレンジック調査(※2)を依頼
3月25日、初期調査判明分で対象のお客様にお詫び状とお詫びの品の送付開始
4月1日、新たに確認された流出内容を公表。累計が26,473件に増加。追加で対象となったお客様にお詫び状とお詫びの品の送付開始
4月12日、フォレンジック調査開始
4月13日、脆弱性診断開始
4月21日、脆弱性診断の中間報告書を受領
4月22日、フォレンジック調査の中間報告書を受領
4月27日、脆弱性診断の最終報告書を受領
5月13日、フォレンジック調査の最終報告書を受領
5月26日、「不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと調査結果のご報告(続報)」を公表。新たに確認された流出内容を公表し、累計が36,173件に増加。追加で対象となったお客様に個別でメール連絡を開始し、お詫び状とお詫びの品の送付を開始
(※1)開発や設計の不備によるセキュリティ上のリスクを可視化・発見し脆弱性に対する対策を行うための検査
(※2)サーバのログファイルなどから不正アクセスの記録を分析・解析し、事案の内容を把握・解明する調査手法
【流出を確認した個人情報】
[初回の公表で報告した内容]
・2021年4月10日から2022年2月21日に商品の発送が行われたお客様のメールアドレス
・2016年12月28日から2018年9月4日の期間に送信した一部の発送完了メールに記載の氏名・住所・電話番号かつ注文者のメールアドレス
[今回の公表で報告した内容]
・2015年10月10日から2016年4月2日の期間の注文完了メールのメール本文
・2016年4月11日から2017年1月23日の期間にお問い合わせフォームおよびsupport@digitaprint.jpに送信されたお客様のメールアドレス・メール本文・メール件名
・2016年11月14日に印刷通販デジタを利用した一部のお客様のメールアドレス・メール本文
・2017年の4月~5月に実施したアンケート調査の対象のお客様に送信したメールアドレス・メール本文
以上の全36,173名のお客様の個人情報の流出を確認いたしました。
今回不正に引き出された情報はメールに付随する情報のため、弊社webサイトにログインするためのパスワードやクレジットカード情報、入稿データなどの流出はございません。また、調査の結果、不審なログインやマルウェアの設置はございませんでした。
※クレジットカード情報はセキュリティの観点から決済を外部に委託しているため、弊社サーバでは保管しておりません。
【対策と再発防止につきまして】
・セキュリティ設定の強化(2月21日対策済み)
・問い合せ窓口の設置(2月25日設置)
・個人情報保護委員会への報告(2月28日報告済み)
・所轄警察署への報告(3月1日報告済み)
・セキュリティ専門の第三者機関によるフォレンジック調査(5月13日完了)
・セキュリティ専門企業による脆弱性診断を実施し、脆弱性がある箇所を全て修正済み(5月21日完了)
・今後はセキュリティ専門企業に定期的なセキュリティ診断を実施予定。
弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、お客さまに安心・安全にサービスをご利用いただくために、セキュリティ対策の継続的な強化に取り組んでまいります。あらためまして、本件につきまして、多大なるご迷惑とご心配をおかけする事態となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
【お客様へのお願い】
万が一不審と思われるメールを受け取った場合は、直ちに消去していただくようお願いいたします。さらにメールに添付されているファイルの開封や、記載されているアドレスへのアクセス、偽サイトの入力フォームへの入力等につきましても、十分ご注意いただくようお願いいたします。

引用
https://www.digitaprint.jp/important_info.php

ラクスル株式会社

ラクスル株式会社が運営するラクスル事業の印刷パートナー企業における外部からの不正アクセス
事案について2022年2月25日に公表(「印刷パートナー企業における個人情報流出の可能性に関す
るお知らせとお詫び」)、以下 第1報)しましたが、その後の調査結果についてお知らせいたします。
お客様をはじめとする皆様に、多大なご迷惑およびご心配をお掛けしており、誠に申し訳ございませ
ん。あらためて心よりお詫び申し上げます。
■対象のご注文
・ご注文件数
約8,705件 (第一報では8,789件とご報告)
※2月25日に第1報でお知らせした 8,789件を精査した結果、全 8,705件、 4,248名のお客様の注文情
報が流出したことが判明しました。
・期間
2016年12月28日から2018年9月4日の間に弊社から出荷された注文
(第一報から変更なし)
・商材
シール・ステッカー印刷(第一報から変更なし)
・漏洩した情報
対象注文にかかる、出荷元及びお届け先の氏名・住所・電話番号(第一報から変更なし)
※お客様のクレジットカード情報等の決済情報は弊社及びパートナー企業にて保持しておりませんの
で、漏洩のおそれはございません。

https://corp.raksul.com/wp-content/uploads/2022/03/f45eb9143d69cf1250bbb42786ac59ad.pdf