金沢市の会社にサイバー攻撃 身代金要求型「ランサムウェア」_NHK 石川県のニュース
世界中で被害が出ているサイバー攻撃、県内企業もターゲットになっています。
金沢市の会社にサイバー攻撃 身代金要求型「ランサムウェア」|NHK 石川県のニュース
金沢市に本社がある空調設備の施工会社が、外部からのサイバー攻撃を受け、社内システムに障害が起きていると発表しました。
「ランサムウェア」と呼ばれる身代金要求型の攻撃で、会社では障害の復旧を急ぐとともに、情報の流出がないかなど、調査を進めています。



世界中で被害が出ているサイバー攻撃、県内企業もターゲットになっています。
金沢市の会社にサイバー攻撃 身代金要求型「ランサムウェア」|NHK 石川県のニュース
金沢市に本社がある空調設備の施工会社が、外部からのサイバー攻撃を受け、社内システムに障害が起きていると発表しました。
「ランサムウェア」と呼ばれる身代金要求型の攻撃で、会社では障害の復旧を急ぐとともに、情報の流出がないかなど、調査を進めています。
本案内は、サイバー攻撃対応の続報になります。
ニュース – 2022.11.17 | 菱機工業株式会社 (ryokikogyo.co.jp)
過去のご連絡は下記をご覧ください。
11/17 https://www.ryokikogyo.co.jp/news/index_221117.html
【続報】
2022年11月21日現在、会計システムの復旧を最優先として対応を進めております。
本日分の支払いにつきましては、無事完了しております。
お客様をはじめ関係者の皆様には大変なご迷惑、ご心配をお掛けする事となってしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
原因や影響範囲については、引き続き第三者調査機関の協力を得つつ調査中となります。
詳細が判明次第、本ページにて追ってご報告させていただきます。
このたび、弊社社員の PC 端末 1 台がマルウェア(Emotet)に感染し、アドレス帳に保存されていた弊
https://www.tsuzuki.co.jp/news/20220617_1.pdf
社社員の氏名およびメールアドレス、感染した PC 端末において過去に送受信したメールデータに含ま
れる氏名、電話番号、メールアドレス等の情報が窃取されている可能性があることを確認いたしました。
これにより、弊社社員を装った第三者からの不審なメールが複数の方へ送付される可能性がございま
す。関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
メール記載の送信者をご存知の場合も、お手数ですが送信元のメールアドレスに誤りがないかご確認
ください。(弊社社員のメールアドレスは、末尾が@tsuzuki.co.jp となっております。)
不審なメールを受信された場合は、添付ファイルやメール本文の URL は開かず、メールを削除いただ
きますようお願い申し上げます。
弊社の管理するホールの一部Webサイトにおいて、第三者の不正アクセスにより一部ページが改ざんされていたことが判明し、当該サイトにアクセスすると不正サイトへ誘導される事象が確認されました。下記対象サイトにアクセスされた皆さまに、ご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫びいたします。本件発覚後、サーバを停止し原因等の調査を行い、現在復旧に向け作業を進めております。なお、当該サイトでは個人情報を取り扱っていませんので、個人情報流出などの恐れはありません。また現時点において、本件による被害等は確認されておりません。復旧の目途が立ち次第、当サイトにてお知らせいたします。ご不便をおかけしますが、復旧まで今しばらくお時間をいただきますようお願いいたします。
https://www.kyoritz.co.jp/news_41.html
わたしたちはお客様に的確なアドバイスをできるよう、常に環境に関する法律の改正や行政動向を注視しています。お気軽にご相談ください。
3 月 4 日、弊社に Emotet ウィルス付きメールが届いたところ、社員が誤って添付ファイ
ルを開きました。
Emotet ウィルスは、パソコン内の情報を窃取する悪意のあるプログラムを自動的にダウ
ンロードし、過去のメールや様々な情報を外部サーバへ送信、悪用される凶悪なウィルス
です。
過去のメールからお取引様のメールアドレスが窃取され、お取引様宛にウィルス付きメ
ールが届く恐れがあります。
つきましては、このような不審メールを受信された際、ウィルス感染や不正アクセスな
どの危険がありますので、添付ファイルの開封や本文中の URL のクリックを絶対に行わず、
メールごと削除していただきますようお願い申し上げます。
記
1.今回の Emotet ウィルス付きメールの特徴は次のとおりでございます。
(1) メールの頭に記載されています「送信者の氏名」と「メールアドレス」が一致
しておりません。
(2) メールに添付されていますファイルの解凍パスワードがメール本文に記載され
ています。
2022 年 1 月 28 日付で既にご報告しましたとおり、弊社のグループ会社である株式会社
ケー・シー・エス(以下、KCS)のホームページが不正アクセスされたことに関し、サー
バーに対するセキュリティ強化の対策措置を実施するとともに、ホームページへの接続ロ
グの調査を実施した結果、フィッシングページに誘導された形跡や、情報流出がないことを
確認しました。
現在、弊社のホームページからのKCSへのリンクを切断しておりますが、KCSのホー
ムページのコンテンツの復元作業もまもなく完了予定であり、2 月 21 日(月)からリンク
の接続を再開させていただくことになりますので、ご報告いたします。
本件に関して、お客様ならびに関係者の皆様には多大なご不便とご心配をお掛けしまし
たことを、あらためて深くお詫び申し上げます。
引続き、弊社は一層のセキュリティ対策を強化し、お客様に安心してご利用頂けるサービ
スの提供に取り組んでまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
https://www.oyo.co.jp/oyocms_hq/wp-content/uploads/2022/02/20220217_news-release_oyo.pdf
1.経緯
2022年2月3日(木)社内事務担当者のパソコンがマルウェア「Emotet」に感染していることを検知しました。
以降、「株式会社風流舎」「かべいろ.com」「まどいろ.com」を装った不審なメール(なりすましメール)が複数送信されている事実を確認しました。
感染したパソコンをネットワークから隔離したうえで調査を行った結果、パソコン内に保存されていた社内外のメールアドレスやメール本文を含む
個人情報の一部が外部のサーバーに不正に送信されていた形跡が確認されました。なお、社内の他のパソコンへの感染は確認されておりません。
2.不審なメールを受信された皆様へのお願い
不審なメールを受信された場合には、添付等を開封せず、直ちに削除いただけますようお願いいたします。
3.流出した可能性のあるデータ
対象:「株式会社風流舎」「かべいろ.com」「まどいろ.com」にてお取引をさせていただいたお客様
項目:氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報
今回の件につきましては、お客様をはじめ関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
引用
https://www.kabeiro.com/information/20220204-emotet/