21. 人材紹介

株式会社 SE プラス

このたび弊社子会社である株式会社 SE プラス(東京都千代田区、代表取締役 村田斉)において、
同社のお客さまの個人情報を含むデータの一部が、限定された特定の条件において外部から閲覧可能
な状況になっており、漏えいの恐れがあったことが判明いたしました。
お客さまならびに関係者の皆さまには多大なるご迷惑とご心配をおかけしますことを深くお詫び申
し上げます。
本件につきましては既に是正済みであり、現在は漏えいのおそれはございません。なお、本日現在、
悪意のあるユーザーから不正アクセスがあったことは確認されておらず、漏えいされた事実も認識さ
れておりません

140120230106586273.pdf (xj-storage.jp)

株式会社メディウェル

この度、弊社が運営するWEBサイトに対し、外部からの不正アクセスが発生し、それにより弊社が保有していたお客様の個人情報の一部が流出したことが確認されました。
 お客様や関係者の皆様には、ご迷惑とご心配をおかけすることを深くお詫び申し上げます。今後、同様の事象が発生しないよう、より一層のセキュリティ強化と安全性の確保に努めてまいります。
 なお、現時点において流出した個人情報の不正流用などの二次被害は確認されておりません。
 今後の調査の進捗に応じて対象件数や状況が変動する可能性がございますが、現時点で確認している事実と弊社の対応状況をご報告いたします。

不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ|お知らせ|株式会社メディウェル (mediwel.net)

株式会社文化放送キャリアパートナーズ

この度、当社は、当社東京オフィス内のサーバーに対して不正アクセス攻撃を受けたことを確認いたしました。 お客さまはじめ関係各位におかけいたしますご迷惑、ご心配につきまして、深くお詫び申し上げますとともに、以下お知らせいたします。 2022年9月16日(金)(午前2時頃)、当社東京オフィス内のサーバーにランサムウェアとみられる不正なアクセスがあったことを確認いたしました。 現在、被害の拡大を防ぐためにネットワークを遮断し、不正アクセスを受けたサーバー、ファイルの特定、不正アクセスの原因調査、復旧作業を併行して進めております。 関係諸機関への報告と助言のもと、連携しながら対応を進めており、今後、被害の範囲や不正アクセス原因、また復旧の目途など、より詳しい状況が判明次第、すみやかにお知らせいたします。 関係各位には、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。 当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ | 文化放送キャリアパートナーズ (careerpartners.co.jp)

 

 

株式会社アットキャド

このたびの不正アクセスに伴う情報流出事案により、 皆様にご迷惑とご不安をお掛けしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。 このほど不正取得した者が流出対象者に対し、「代引き注文で嫌がらせするぞ」といった不審メールを、 再び送信している事実を確認いたしました。 代引き商品の受け取りはもとより金銭支払い等の要求には絶対に応じないよう、 ぜひとものご注意をお願いいたします。
  • 身に覚えのない代引き商品が届いた場合は受け取りを拒否してください
  • 絶対に金銭は支払わないでください
  • 弊社サーバにアクセスするときに登録したアカウントと、 同じパスワードを使用している他のサービスがある場合は、至急パスワードを変更してください
  • 脅迫メールに弁護士事務所など、無関係な方の連絡先(電話番号・メールアドレス)が記載されていることがあります。 そちらにはご連絡なさらないようお願いいたします
現在、弊社にて外部専門家の助言と支援を受け、警察への相談や原因調査、再発防止策の実行等を進めております。 詳細な調査結果等につきましては、追ってご案内いたします。尚、中間報告の準備もしておりますので、重ねてご案内申し上げます。 ご不安をおかけしておりますこと、あらためまして、お詫び申し上げます。
当社名を用いた脅迫メール・不審メール等へのご注意のお願い (at-cad.co.jp)

 

 

WDB ホールディングス株式会社

2022 年 8 月 1 日より、当社グループシステムのメールシステムやファイルサーバーにアクセスできない障
害が発生しております。本障害に関し、第三者からランサムウェアによる攻撃が行われたことを確認してお
り、同日より社内ネットワークの稼働を見合わせております。お客様や関係者の皆様には大変なご迷惑と
ご心配をおかけしており、誠に申し訳ございません。また、復旧作業を優先したため、システム障害発生か
ら今回のご報告まで時間を要したことをお詫び申し上げます。
上記のシステム障害について、現在、当社グループの情報システム部門を中心に復旧作業と原因の
調査を全力で実施しております。
なお、本件による個人情報の流出等の情報漏洩は、ないことを確認しております。

press220802.pdf (wdbhd.co.jp)

 

 

株式会社ディスコ

2022年5月20日付「『キャリタス資格検定』への不正アクセスに関するご報告とお詫び」にてご報告いたしましたとおり、弊社が運営する「キャリタス資格検定(以下、当該サービス)」のサーバへの不正アクセスが確認されました。
 当該サービスをご利用いただいた皆様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
 弊社は本件の発覚後、直ちに当該サービスの提供を停止して、これ以上の不正アクセスを防ぐとともに、警察への通報および、関係各局へ連絡の上、外部のサイバーセキュリティ専門機関の協力を得て、被害の全容解明および、復旧に向けた対応を進めて参りました。
 今般、専門調査機関による調査結果に基づいた最終報告を受け取り、これにより判明した本件に関する被害範囲および弊社の対応につきまして、下記の通りご報告申し上げます。

「キャリタス資格検定」への不正アクセスに関するご報告とお詫び(第2報) – 株式会社ディスコのサイトへようこそ-DISCO-

 

 

株式会社LITALICOパートナーズ

不正アクセスによる被害発生について
株式会社LITALICO及び株式会社LITALICOパートナーズは、2022年6月20日時点で第三者からの不正アクセスが行われたことを確認し、社内調査を行った結果、Phobosの亜種と推定されるランサムウェアによる一部の社内データの暗号化と、一部の社内サーバーに対する不正アクセスの被害を受けたことが判明致しました。
被害発生を認識後、速やかに警察への報告を行うとともに、被害の拡大防止策を講じた上で、社内チームと外部専門機関による調査・対応を行っております。詳細な調査結果が判明し次第、速やかにホームページ等にてお知らせいたします。
現時点では、お客様の個人情報等の外部への流出は確認されておりません。
また、本件による業務遂行における支障はございません。
本件により関係する方々に多大なるご心配をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
本件に関するお問い合わせ先
info@litalico.co.jp
以上

https://litalico.co.jp/news/13841

 

 

 

株式会社LITALICO

不正アクセスによる被害発生について
株式会社LITALICO及び株式会社LITALICOパートナーズは、2022年6月20日時点で第三者からの不正アクセスが行われたことを確認し、社内調査を行った結果、Phobosの亜種と推定されるランサムウェアによる一部の社内データの暗号化と、一部の社内サーバーに対する不正アクセスの被害を受けたことが判明致しました。
被害発生を認識後、速やかに警察への報告を行うとともに、被害の拡大防止策を講じた上で、社内チームと外部専門機関による調査・対応を行っております。詳細な調査結果が判明し次第、速やかにホームページ等にてお知らせいたします。
現時点では、お客様の個人情報等の外部への流出は確認されておりません。
また、本件による業務遂行における支障はございません。
本件により関係する方々に多大なるご心配をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
本件に関するお問い合わせ先
info@litalico.co.jp
以上

https://litalico.co.jp/news/13841

 

 

 

株式会社クイック

1. 事故発生に関する状況
[事実経緯]
・5 月 16 日(月)
AM9:36
ご登録いただいているお客様から当該サイトポイント(以下ポイント)使用に関する複数の問
い合わせがあったため、不正ログインを疑い社内調査を開始。
AM9:49
調査の結果、登録ユーザー以外の第三者による不正ログイン試行と、ログインが成立した一部
のケースにおいて第三者によるポイントの詐取が発生したことを確認。当該 IP からのアクセス
を遮断。
PM12:00
上記の調査結果をふまえ、被害拡大の防止と被害範囲の特定、原因調査のために当該サイトの
公開を一時的に停止。
・5 月 17 日(火)
セキュリティ専門の第三者機関を交えて詳細な事実関係の調査確認と安全対策に関する協議を
開始。
現在も調査を継続しており、迅速な原因究明を進めております。今後新たな情報が判明しました
ら、改めてご報告いたします。
2. 現時点で分かっている被害状況
[不正アクセスによるポイント交換が行われた期間]
2022 年 5 月 13 日(金)PM6:00 〜 2022 年 5 月 16 日(月)AM10:30
[ポイントの不正使用による被害件数およびポイント数]
ポイントが不正使用されたアカウント:1,877 件
不正使用されたポイント数:651,904 ポイント
3. 第三者に閲覧された恐れのある情報
[調査の結果、現時点で第三者によるアクセスが確認できたページで表示される情報]
・氏名
・住所
現時点での調査では、上記情報以外への第三者のアクセスは確認されておりませんが、引き続き
調査を継続しております。
なお、銀行口座、クレジットカード情報等、決済関連の情報はもとより保有しておりません。
4. 現時点で実施済みの対応
・不正アクセスが行われたと思われる特定の送信元 IP アドレスからのアクセスを遮断。
・被害拡大の防止と被害範囲の特定、原因調査のために当該サイトの公開を一時的に停止。
・不正ログインによる影響が確認できた 1,877 件のアカウントで登録されているお客様に対して
本件状況を個別にご連絡。

引用
https://919.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/22.5.19_kangoroo_HP.pdf