2023年2月

神奈川県住宅供給公社

 当公社で利用しております富士通株式会社が提供するFENICSインターネットサービスにおいて、ネットワークを構成する一部機器が不正アクセスを受け、当該機器から外部に向けて不正な通信があった事実が判明しております。
(詳細につきましては、下記富士通株式会社のリンク先をご参照ください)
FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(調査結果)
https://www.fujitsu.com/jp/services/infrastructure/network/news/2023/0220.html

ニュースリリース|神奈川県住宅供給公社 (kanagawa-jk.or.jp)

国立大学法人 室蘭工業大学

令和4年4月~7月にかけて、本学の教職員等4名が利用していたパソコンが不正アクセスを受け、その攻撃者の遠隔操作により本学メールサーバがSPAMメール等の送信に利用される事例が発生いたしました。
調査の結果、当該教職員等のメールサーバ内にある過去の送受信メールが攻撃者に閲覧された可能性があり、そのメールに553人分の個人情報が記載されていたことが判明いたしました。
なお、現時点において本件の個人情報が不正に使用された事実は確認されておりません。
個人情報が漏えいしたおそれのあるご本人へは、順次メールにて連絡を差し上げております。

不正アクセスによる個人情報の漏えいの報告とお詫びについて | 国立大学法人 室蘭工業大学 (muroran-it.ac.jp)

株式会社 ラウンドワン

平素よりラウンドワンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社ホームページにおきまして、第三者からの不正アクセスにより店舗料金案内ページが
令和 5 年 2 月 25 日(土) 22 時 53 分~令和 5 年 2 月 26 日(日)11 時 10 分のあいだ改ざんされ、
不適切な Web ページに誘導されるようになっていたことが判明いたしました。
お客様には大変ご迷惑、ご不便をお掛けしました事を改めて深くお詫びいたしますとともに、
以下のとおり、本件の概要についてご報告いたします。

Microsoft Word – Webページ改ざんお詫び_ver02.docx (round1.co.jp)

積水ハウス株式会社

弊社が「メール誤送信対策サービス」の実施を委託する富士通株式会社(以下「富士通社」)
の FENICS インターネットサービスが不正アクセスを受けたことにより、弊社から送信し
た一部のメールデータが外部に流出した可能性があったことについて、富士通社から報告
を受けましたのでお知らせいたします。
本事象の原因に関して、FENICS インターネットサービスを構成する一部ネットワーク機
器において、機器にログインしたサービス運用者(富士通社側)のアカウント情報(ユーザ
ー名/パスワード)を窃取するプログラムが動作しており、窃取された特定のサービス運用
者アカウントが不正利用されていたことが富士通社より公表※されております。

一部のメールデータが流出した可能性についてのお知らせ (sekisuihouse.co.jp)

きたうら花ねっと

日頃より、きたうら花ねっとのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
WEBサーバーで発生しているランサムウェアによる被害の復旧状況についてお知らせいたします。
2月9日(木)午前1時頃より、WEBサーバーの一部が復旧し、順次回復作業を行っております。
会員の皆様にご迷惑、ご不便をおかけしていることを重ねてお詫び申し上げます。
全面復旧へ向けてチームで尽力しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

サイバー攻撃による復旧状況について | きたうら花ねっと (hana.or.jp)

第一報
きたうら花ねっと – ジャイロ新聞 (jyro-security.com)

きたうら花ねっと

日頃より、きたうら花ねっとのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
WEBサーバーで発生しているサイバー攻撃による被害および状況についてお知らせいたします。
2月4日(土)未明、きたうら花ねっとのWEBサーバーが不正アクセスを受け、ホームページの更新や閲覧等に影響が発生いたしました。
同日、対策チームを立ち上げ、状況の把握や対策の検討を開始したところ、身代金要求型ウィルス「ランサムウェア」によるものと判明し、現在復旧に取り組んでおります。
2月6日(月)には、秋田県警に被害の届出をしております。
なお、今回の「ランサムウェア」による被害に関して、情報漏えいは確認されておらず、メールサービス等にも影響はございません。
会員の皆様にご迷惑、ご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。
早急な復旧を目指し、チームで尽力しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※「ランサムウェア」は、コンピューターが感染すると、保存しているデータを暗号化して、復元と引き換えに金銭を要求する悪質なプログラムで、世界各国で被害が相次いでおります。

サイバー攻撃による被害について | きたうら花ねっと (hana.or.jp)

タカラベルモント株式会社

弊社がSALONPOS LinQサービスおよびSALONPOS LinQ2サービス(以下「SALONPOS LinQサービス」と総称します。)を提供するために利用している、富士通株式会社のFENICSインターネットサービスのネットワークを構成する一部機器が不正アクセスを受け、当該機器から外部に向けて不正な通信があった事実が判明いたしました。
 その後の調査の結果、SALONPOS LinQサービスのご利用による通信データ(個人情報を含む。)の一部について、外部に流出した可能性を完全に否定することのできる状況にはないとの判断に至りましたので、以下のとおり、お知らせいたします。

不正アクセスによる一部情報流出の可能性のお知らせとお詫び – タカラベルモント (takarabelmont.co.jp)

浜松ケーブルテレビ株式会社

弊社の同軸インターネットサービスを提供するために利用しているケーブルモデムの制
御サーバーに対する不正アクセスが確認されました。
 弊社は本件の発覚後、当該サーバーを停止することで被害の拡大を防止するとともに、
全容を解明すべく、外部の専門機関へ調査を依頼しておりました。
 今般、調査結果に基づいた最終報告を受け取り、これにより判明した本件に関する被害
範囲につきまして、下記の通りご報告申し上げますとともに、ご心配をおかけいたします
ことを深くお詫び申し上げます。

モデム制御サーバーへの不正アクセスに関するご報告とお詫び – 浜松ケーブルテレビ (winde.jp)

株式会社TKC

TKCは、TKC会員事務所とTISC(TKCインターネット・サービスセンター)の間の通信に富士通株式会社が提供するFENICSインターネットサービス(以下「FENICS」と言います)を利用しています。
昨年11月、このFENICSで外部への不正通信(*1)が発生しました。富士通社による調査(*2)の結果、この不正通信により、TKC会員事務所がTISCとの通信で利用しているセキュリティ・ゲートウェイサービスとFENICSの接続ポイントにおける認証情報の一部が、外部から傍受された可能性があることが判明しました。

TKC会員事務所が利用しているFENICSインターネットサービスの認証情報の一部が傍受された可能性があります。しかし、データ漏洩は発生していません。 | トピックス | TKCグループ