20. 娯楽施設

東京ディズニーリゾートを装った不審なメール(フィッシング詐欺)にご注意ください

東京ディズニーリゾートを装い、「あなたのアカウントを一時的にロックしました」等のメールを送り、メール本文に記載されたリンク先からお客さま情報を抜き取ろうとする「なりすましメール」が発生しています。
不審なメールを受け取った場合は、メールの開封や本文中に記載されたリンクにアクセスせず、メールごと削除していただくようお願いいたします。

東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト (tokyodisneyresort.jp)

株式会社 ラウンドワン

平素よりラウンドワンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社ホームページにおきまして、第三者からの不正アクセスにより店舗料金案内ページが
令和 5 年 2 月 25 日(土) 22 時 53 分~令和 5 年 2 月 26 日(日)11 時 10 分のあいだ改ざんされ、
不適切な Web ページに誘導されるようになっていたことが判明いたしました。
お客様には大変ご迷惑、ご不便をお掛けしました事を改めて深くお詫びいたしますとともに、
以下のとおり、本件の概要についてご報告いたします。

Microsoft Word – Webページ改ざんお詫び_ver02.docx (round1.co.jp)

株式会社ところざわサクラタウン

2023年1月9日(月・祝)、ところざわサクラタウンの公式Twitterアカウント(@sakuratownjp)が、不正アクセスにより「乗っ取り被害」を受けていることが発覚いたしました。
現在、公式アカウント@sakuratownjpについては利用を中止し、乗っ取られたアカウントについても停止および復旧依頼をTwitterヘルプセンターへ申請しております。
現状、不正アクセスによる被害報告はございませんが、引き続き他のサクラタウン公式SNSを含めた調査およびセキュリティ強化について対応してまいります。
復旧予定など、明確になりましたら、あらためてご報告させていただきます。

【お知らせ】ところざわサクラタウン公式Twitter不正アクセスについて | 商品・サービストピックス | KADOKAWAグループ ポータルサイト

大手パチンコ店にサイバー攻撃 個人情報33万件余 漏えいか_NHK

パチンコチェーン大手の「ダイナム」の親会社は、身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受け、パチンコ店の会員カードの氏名や住所など合わせて33万件余りの個人情報が漏えいしたおそれがあると発表しました。
全国にパチンコ店を展開する「ダイナム」の親会社「ダイナムジャパンホールディングス」によりますと、ことし9月、社内システムに障害が発生したため外部の専門機関の協力を得て調査を行ったところ、身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けたことが分かったということです。

大手パチンコ店にサイバー攻撃 個人情報33万件余 漏えいか | NHK | サイバー攻撃

 

 

株式会社ジブリパーク

ジブリパークのスタッフ募集に応募していただいた方々の個人情報が不正アクセスで流出したことが判明いたしました。 不正アクセスは、9月 22 日に発生。当社がスタッフの派遣を委託している株式会社テツコーポレーションの採用管理システムから、応募された 1,525 人の氏名、住所などの個人情報が盗み出され、同社に対して金銭を要求されるという事件が発生しました。
20220924.pdf (ghibli-park.jp)

 

 

株式会社ダイナムジャパンホールディングス

この度、弊社の一部のサーバーが第三者による不正アクセスを受け、社内システムに障害が発生したことを確認いたしました。本件不正アクセスはランサムウェア攻撃であり、当該サーバー内に保存されていたデータの一部が暗号化され、流出した可能性が否定できないことが判明いたしました。これにより、関係各位のみなさまへご迷惑、ご心配をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。 弊社は、本件攻撃を確認後、緊急対策本部を設置し、すみやかに警察及び関係機関への報告を行うとともに、外部専門機関の協力を受けながら、徹底した調査、被害拡大の防止及び再発防止に向けて総力を挙げて取り組んでおります。今後の調査によって、新たに報告すべき事項が判明した際には、当ホームページにてすみやかにお知らせいたします。なお、本件による店舗運営における支障はございません。
  20220914_dyjh.pdf

 

 

到津の森公園

2022年2月下旬、到津の森公園の一部のパソコンがコンピュータウイルスEmotet(Emotetとは、感染者のメールに関する情報を収集してなりすましメールを
送り、添付したファイルなどを開かせることで感染を拡大させるマルウェアです。)に感染し、同パソコンのメール履歴情報(氏名及びメールアドレス)が
流失したことにより、再度、到津の森公園従業員及び林間学校事務局等を装った第三者から不審なメールが複数の方に発信されている事実を確認いたしました。
お客様並びに関係者の皆様等のメールを受信された皆様にご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
到津の森公園及び同林間学校事務局では、【*****@kpfmmf.jp】又は【*****@itozu.zoo.jp】のメールアドレスを使用しております。
不審なメールにおいては、送信者に到津の森公園従業員の氏名や林間学園事務局と表示されておりますが、上記と異なるメールアドレスから
送信されております。
このような不審メールに添付されているファイルを開くとコンピュータウイルスに感染し、パソコンに保存されている情報を不正に取得されてしまう
恐れがありますので、メールごと削除していただきますようお願い申し上げます。
今回の事態を受けまして、被害拡大防止に努めるとともに、より一層の情報セキュリティ強化に取り組んでまいります。

引用
https://www.itozu-zoo.jp/info/2022/05/11603.php

株式会社パック・エックス

この度、弊社従業員のパソコンが、2022 年 3 月 1 日にマルウェア「Emotet(エモ テット)」に感染し、弊社従業員を装った不審なメール(なりすましメール)が、弊 社従業員とメール連絡をされた複数の方に送信されていることが確認されました。 お客様並びに関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを 深くお詫び申し上げます。 なりすましメールの見分け方として、送信者の氏名表示とメールアドレスが異な っていることが挙げられます。具体的には、差出人名に弊社従業員の氏名が表示さ れていますが、弊社従業員名(弊社従業員名@pac-ex.com 等)と異なるメールアド レスから送信されたなりすましメールが確認されております。 なりすましメールに添付されたファイル(エクセルやワード形式)を開封された り、本文中の URL をクリックされました場合、コンピュータウイルスへの感染や不 正アクセスの恐れがございますので、疑わしいメールが届きました際は、開封せず に、メールごと削除いただきますようお願い申し上げます。 弊社におきましては、コンピュータウイルス対策に取り組み不審メールのブロッ クなどを進めてきたところでありますが、今回の事態を受け、被害拡大の防止に努 めるとともに、より一層の情報セキュリティ対策の強化を推進してまいります。

https://www.pac-ex.com/wp-content/uploads/20220302.pdf