14. 分類不能産業

個人情報保護委員会

生成 AI サービスの利用に関する注意喚起等について

令和5年 6 月 2 日

我が国において、現在、生成 AI サービス(質問・作業指示(プロンプト入力)等に応えて文章・画像等を生成する AI を利用したサービス)が普及していることを踏まえ、当委員会として、別添1のとおり、生成 AI サービスの利用に関する注意喚起等を行うこととしました。
なお、生成 AI サービスである ChatGPT を開発・提供する OpenAI, L.L.C.及びOpenAI OpCo, LLC に対しては、別添2に記載の概要のとおり、注意喚起を行いました。

生成 AI サービスの利用に関する注意喚起等について

 

岐阜バスケットボール株式会社

ユニフォームオークションにおける個人情報の漏洩に関するご報告とお詫び

いつも岐阜スゥープスを応援いただき誠にありがとうございます。

2023年6月1日(木)午後8時から実施いたしました「2022-23SEASON 選手着用ユニフォームオークション」において、入札者様の個人情報の一部が漏洩したおそれがあることが判明しました。社内調査のうえ、個人情報が漏洩した可能性がある方々には、順次、個別に連絡を差し上げ、お詫びと説明をさせていただいております。関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。

現時点で判明している事実について、以下の通りご報告いたします。なお、これまでに、個人情報の漏洩による被害発生の報告はございません。また、引き続き調査のうえ、新たな事実が判明した場合には、当サイトにて改めてお知らせいたします。

1.経緯
2023年6月1日(木)午後8時より実施された「2022-23SEASON 選手着用ユニフォームオークション」において、入札に使用したGoogleフォームの設定が誤っていたために、入札者の個人情報の一部が、同日午後8時20分ごろまで最大20分間、閲覧できる状況にあった事が判明しました。

→ 調査の結果、閲覧する事ができたのは「入札をされた方のみ」だった事が判明しております。

2.漏洩した可能性のある個人情報
・入札された方9名の「氏名」「電話番号」「住所」
※ ただし、それぞれの「氏名」「電話番号」「住所」は紐付いた形では閲覧できる状態とはなっておらず、それぞれの情報が個別に閲覧できる状態となっておりました。

3.弊社の対応
個人情報が漏洩した可能性がある方々には、順次、個別にご連絡を差し上げ、お詫びとご説明をさせていただいております。なお、現在進行しているオークションは、正しい設定で実施しております。

4.再発防止策
弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、あらためて全社員に対してフォーム等のアクセス権の適切な設定や個人情報の取扱いについて指導を徹底するとともに、セキュリティ対策の継続的な強化に努め、再発防止に取り組んでまいります。

ユニフォームオークションにおける個人情報の漏洩に関するご報告とお詫び

 

地方税共同機構

【注意】eLTAXに接続しにくい現象について

【2023/5/29 12:45更新】

12:00から実施しておりました緊急メンテナンスについて、12:40に完了いたしました。

現在は、問題なく接続できることを確認できております。

ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2023/5/29 11:55更新】

eLTAXに接続しにくい現象の解消のため、12:00から緊急メンテナンスを実施します。
メンテナンス中は、eLTAXをご利用いただけません。
終了は、13:00を予定しております。

ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

復旧しましたら、再度お知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご利用者さま

5月末の納期限に向けて処理件数が増加している影響により、eLTAXに接続しにくい状況が発生しています。

しばらく待っても接続できない場合は、時間を置いてから再接続をお試しください。

ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

【注意】eLTAXに接続しにくい現象について

 

厚生労働省

迷惑メールの送信事案の発生について

迷惑メールの送信事案の発生について

 このたび、厚生労働省のサーバを経由し、第三者からの迷惑メールが送信されていたことが判明しました。メールは英文であり、厚生労働省とは関係がないことが記載されています。使用されているメールアドレスも厚生労働省のメールアドレスではありません。
 当該メールを受け取られた方々には、深くお詫び申し上げます。
 事案の概要等は、次のとおりです。

1.概要
 令和5年5月27日(土)20時頃から、令和5年5月28日(日)20時30分頃までの間に、厚生労働省のサーバから、迷惑メールが送信された。
 メールの件名は「Re: Can I trust you?」であり、メール本文も英文である。
 使用されているメールアドレスは厚生労働省のメールアドレス(@mhlw.go.jp)ではない。
 海外のアドレスを中心に、送信されたメールは約10万件である。
 なお、情報の漏洩等は発生していない。
2.原因
 原因は、精査中であるが、厚生労働省のメール中継サーバを利用した海外からの電子メールの不正な中継が原因であると考えられる。
3.対応状況
 迷惑メールの送信が行われたことを確認後、メール中継サーバへのアクセスを遮断する等必要な措置を実施した。
4.再発防止策
 厚生労働省では、今般の事案に対し、システム運用・保守事業者へ原因究明及び再発防止の徹底を求めるとともに、引き続き、情報セキュリティ対策に取り組む。

迷惑メールの送信事案の発生について

 

総務省

令和5年5月8日

マイナポイント申込システムの障害について

 マイナポイント申込システムについて、一部のパソコン環境において申込操作を行った場合、エラーが発生し、申し込みができない事象が発生しています。
 現在、マイナポイント申込システムを運用するデジタル庁において原因を調査中です。
 ご迷惑をお掛けいたしますが、復旧までしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
 なお、パソコン以外の、スマートフォンアプリ、ATM、コンビニマルチコピー機からは通常通りお申し込みいただけますので、お急ぎの場合はこちらをご利用ください。

マイナポイント申込システムの障害について