不正アクセス

潮来市

不正アクセスに関するお詫びとお知らせ

令和5年5月3日

市民の皆様へ

潮来市長 原 浩道

このたび、潮来市立牛堀公民館に対する外部からの不正なアクセスにより、

パソコン内のデータの情報の一部が閲覧できる状態になったことが判明しました。

 市民の皆様に、多大なるご迷惑及びご心配をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。

 再発防止のため、セキュリティ対策の徹底及び関係職員へ本市のセキュリティーポリシー

の周知徹底を図り、適切な情報管理及び取り扱いに取り組んでまいります。

 ※詳細につきましては、現在調査中です。詳細が分かり次第、お知らせします。

不正アクセスに関するお詫びとお知らせ

 

四国ガス燃料株式会社

個人情報流出のお知らせとお詫びについて

2023 年 5 月 3 日
四国ガス燃料株式会社

四国ガスグループはこの度、第三者による不正アクセスを受けたことを確認い
たしましたので、お知らせいたします。
2023 年 5 月 1 日、当グループが運営する会員サイト「ガポタ」におきまして、一部会員さまのメールアドレスが流出したことが判明いたしました。現在、会員サイト「ガポタ」につきましては一時的に閉鎖し、管理運営の委託先におきまして不正アクセスを受けた範囲、流出情報の特定などの調査を進めておりますが、全容を把握するまでには、今しばらく時間を要する見込みでございます。詳細につきましては改めてお知らせいたします。なお、本件につきましては会員の皆さまに対しまして、個別にご通知いたしております。
当グループは、被害の全容解明と速やかな復旧に向けて、全力で取り組んでまいります。この度の、会員の皆さまをはじめ、関係各位に多大なご迷惑、ご心配をおかけすることとなり、深くお詫び申しあげます。

個人情報流出のお知らせとお詫びについて

 

名古屋大学

2023 年 4月 28 日

名古屋大学への不正アクセスによる個人情報の漏えいについて

この度、名古屋大学統合サーバサービスを用いて、当該部局によって運用管理されている本学の教職員のメールアカウントが第三者により不正にアクセスされ、個人情報が含まれる電子メールが閲覧された可能性がある事案が2件確認されました。このことについて現在の状況と今後の対応についてお知らせします。

(事案1)令和5年3月17日、本学大学院理学研究科において、所属する教員のメールのアカウントから大量のメール送信が確認されました。その後調査を重ね、令和4年2月16日から同3月17日、及び同12月16日から同12月26日の期間に、海外のIPアドレスから当該アカウントへの不審なアクセスが確認されました。令和4年2月16日から令和5年3月17日までの期間で、当該メールサーバには、講義の受講者311名の「氏名」、「学籍番号」、「該当科目の成績」が記載されたファイル(一部パスワードなし)が添付されたメールが存在していたことが分かりました。

当該教員のメールアカウントは、大量メール送信の確認時に即時ロック及びパスワード変更をし、現時点では、閲覧された電子メールの内容が悪用された事実は認められておりません。

電子メールに添付されていたファイルに氏名が記載されていた学生の方々には、速やかにメール又は郵送にて事実関係をご説明し、対応窓口の設置及びその連絡先をお伝えし、お詫び申し上げる予定です。

(事案2)令和5年3月15日、本学大学院理学研究科において、所属する職員のメールのアカウントから大量のメール送信が確認されました。その後調査を重ね、令和4年12月18日に、海外のIPアドレスから当該アカウントへの不審なアクセスが確認されました。令和4年12月18日から令和5年3月17日までの期間で、当該メールサーバには、本学関係者135名の「氏名」、「住所」、「電話番号」及びメールアドレスが記載されたメールが存在していたことが分かりました。

当該職員のメールアカウントは、大量メール送信の確認時に即時ロック及びパスワード変更をし、現時点では、閲覧された電子メールの内容が悪用された事実は認められておりません。

電子メールに氏名が記載されていた本学関係者には、メール又は郵送にて事実関係をご説明し、対応窓口の設置及びその連絡先をお伝えし、お詫び申し上げているところです。

このような事態を招き、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

現在に至るまで第三者にパスワードが漏えいした原因は明らかになっておらず継続して調査していますが、改めて個人情報保護や情報セキュリティの確保に関する教育研修を強化し、構成員の意識向上を図るとともに、多要素認証を導入したメールアカウントへの移行を進めるなど、再発防止に努めて参ります。

名古屋大学への不正アクセスによる個人情報の漏えいについて

 

積水ハウス株式会社

2023 年 4月 28 日

「一部のメールデータが流出した可能性」に関するお知らせ(第二報)

弊社が「メール誤送信対策サービス」の実施を委託する富士通株式会社(以下「富士通社」)の FENICS
インターネットサービスが不正アクセスを受けたことにより、弊社(グループ会社を含む)から送信し
た一部のメールデータが外部に流出した可能性があったことに関し※1、その後の対応についてお知ら
せいたします。
お客様をはじめとする関係者の皆様に、ご迷惑とご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申
し上げます。今後も通信および情報に対する技術的な安全管理措置の構築に努め、より一層セキュリ
ティ対策の強化に取り組んでまいります。
※1一部のメールデータが流出した可能性についてのお知らせ(第一報)(2023 年 2 月 24 日)

本事象に関しまして、富士通社は既に再発防止策を実施し、同社より調査結果と再発防止策が以下
の通り公表※2~4されています。
※2富士通社 FENICS インターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(セキュリティ強化策お
よび再発防止策のご報告)(2023 年 3 月 31 日)
※3富士通社「FENICS インターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(調査結果)」
(2023 年 2 月 20 日)
※4富士通社「FENICS インターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について」
(2022 年 12 月 23 日)

また、富士通社からは、当該不正アクセスによるネットワーク機器からの不正な通信が確認できたの
は、①2022 年 7 月 6 日、②同年 11 月 7 日、③同年 11 月 8 日であり、同年 3 月 28 日~同年 5 月 15
日について不正な通信が行われていた可能性はあるが、通信記録が残されていないため不正な通信の
有無は確認できないとの報告を受けております。

弊社では不正な通信が確認できた①~③の期間のメールデータについて調査を実施し、個人情報が
含まれるメールを特定いたしましたので、対象の皆様に順次、通知を行ってまいります。また、現時点
ではメールデータに記載された個人情報の漏えいやその不正利用は確認されておりませんが、不審な
メールまたは電話などがあった場合、その他本件に関しまして、ご心配およびご不明な点がございま
したら、以下の専用窓口を設けておりますのでご連絡いただきますようお願い申し上げます。

「一部のメールデータが流出した可能性」に関するお知らせ(第二報)

 

株式会社村田製作所

株式会社村田製作所
代表取締役社長 中島 規巨

株式会社村田製作所(以下、「当社」)は、当社のネットワークに第三者による不正アクセスを受けたことを2023年3月16日に確認しました。社内調査を実施した結果、不正なアクセスによりファイルサーバのデータの一部が不正に読みだされた可能性があることが判明しました。
当社といたしましては、不正アクセスの確認後、速やかに外部からのアクセス制限や侵入経路の遮断など必要な対策を講じており、関係機関への報告も実施しております。また、現在、セキュリティ専門機関の協力を得て影響範囲の調査を進めるとともに、情報セキュリティの強化および再発防止策の検討を進めております。
関係する皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしていることにつきまして、深くお詫び申し上げます。

当社ファイルサーバへの不正アクセスについて | 村田製作所 (murata.com)

公立大学法人会津大学

このたび、本学において、メールの誤送信により個人情報の漏えいが確認されましたので御報告いたします。
関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
本事案を受け、全教職員に対し、個人情報や機密情報の適切な取扱いについて注意喚起等を行い、再発防止に努めて参ります。
なお、現時点で、情報の悪用等の事実は確認されておりません。

メールの誤送信について|会津大学 – University of Aizu (u-aizu.ac.jp)

京セラ株式会社

当社およびグループ会社の一部で利用しております富士通株式会社(以下、富士通)が提供するFENICSインターネットサービスが不正アクセスを受けた旨の報告を富士通から受けました。その結果、同サービスを利用して送受信したメールデータの一部が外部に流出した可能性があることが分かりましたので、お知らせいたします。

■FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(調査結果)(富士通WEBサイト)
https://www.fujitsu.com/jp/services/infrastructure/network/news/2023/0220.html

富士通による調査の結果、流出したデータに当社グループが送受信した情報が含まれているかは判明せず、また、現時点において、本件による情報の不正利用などの事実は確認されていません。しかしながら、一定の期間においてメール送受信などにおける通信データの一部(メールアドレス、氏名など)が外部に流出した可能性がございます。

当社利用サービスへの不正アクセスについて | 重要なお知らせ | ニュースルーム | 京セラ (kyocera.co.jp)

東京海上日動火災保険株式会社 東京海上日動あんしん生命保険株式会社

東京海上日動火災保険株式会社(取締役社長 広瀬 伸一、以下「東京海上日動」)および東京海上日動あんしん生命保険株式会社(取締役社長 川本 哲文、以下「あんしん生命」)において、「メール誤送信対策サービス」を委託する富士通株式会社(以下「富士通社」のシステム(※1)が特定の期間に不正アクセスを受けたこと(※2)により、東京海上日動およびあんしん生命から送信したメールデータの一部が外部に流出した可能性があることが、富士通社からの報告により判明いたしました。
お客様をはじめとする関係者の皆様に、ご迷惑とご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC58F492032333033303820836A8385815B8358838A838A815B8358817A2095788E6D92CA8ED081458FEE95F19852896B8B5E8B608E9688C4202831292E646F6378> (tokiomarine-nichido.co.jp)

株式会社オーディオテクニカ

2月25日(土)未明より発生しておりますシステム障害において、現在、復旧に向けて対応をしておりますが、原因調査の過程でランサムウェアによる不正アクセスを受け、社内の一部機密情報が不正に閲覧された可能性があることが判明しました。
今回の不正アクセスによる被害の状況、情報漏えいの範囲などは現在、調査中となっておりますため、全容の確認や対処、復旧にはまだ数週間の時間を要する⾒込みです。
なお、当社の公式ECストア販売における決済は外部委託しておりますため、クレジットカード情報を保有しておらず、クレジットカード情報の流出がないことを確認しております。

お知らせ|株式会社オーディオテクニカ (audio-technica.co.jp)

株式会社プラチナスタイル

このたび、弊社が運営する「PARTY DRESS STYLE」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(8,604件)が漏洩した可能性があることが判明いたしました。
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申しあげます。

「PARTY DRESS STYE」不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ – 結婚式のドレスレンタルはパーティドレススタイル (partydressstyle.jp)

河川監視カメラ261台 不正アクセスか-読売テレビニュース

国土交通省近畿地方整備局が管理する河川の監視カメラ約800台のうち261台が、不正アクセスの被害を受けた可能性があり、1月中旬から運用を休止していることがわかりました。
近畿地方整備局によりますと、1月中旬、通信事業者から「約200台のカメラで普段と異なる大量の通信が行われている」と連絡があったため、通信を遮断して確認したところ、海外のサーバーからカメラにアクセスを試みた形跡が残っていたということです。

河川監視カメラ261台 不正アクセスか|読売テレビニュース (ytv.co.jp)

東邦化学工業株式会社

当社サーバーに対する第三者による不正アクセスを受けたことを確認しましたのでお知
らせいたします。
当社は、2023 年2月 26 日に、当社データセンターのサーバーに、第三者による不正ア
クセスを受けたことを確認しました。被害の拡大を防ぐため、速やかにサーバーの停止や
ネットワークの遮断などの対応を行いましたが、基幹システムや関連システムにも被害が
及んでおります。現在、外部専門家の助言を受けながら、不正アクセスを受けた範囲と情
報の特定、情報流出の有無などの調査を進めておりますが、全容を把握するまでには今し
ばらく時間を要する見込みです。当社といたしましては、被害の全容解明と速やかな復旧
に向けて全力で取り組んでまいります。

140120230228519481.pdf (xj-storage.jp)

株式会社トマト

このたび、弊社が運営する「トマトオンラインショップ」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(14,256件)が漏洩した可能性があることが判明いたしました。
またそれに伴い、不正アクセスを行った第三者において「トマトオンラインショップ」内のデータ管理画面が閲覧可能な状態であったことにより上記クレジットカード情報を含め購入履歴等のデータ(62,575件)が漏洩した可能性があることがあわせて判明いたしました。
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
個人情報が漏洩した可能性のあるお客様には、本日より、電子メールにてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。

弊社が運営する「トマトオンラインショップ」への不正アクセスによる 個人情報漏洩に関するお詫びとお知らせ – 日暮里繊維街トマト (xsrv.jp)

オアシス珈琲有限会社

このたび、弊社が運営する「「きれいなコーヒー」の通販|オアシス珈琲」(以下、「当
社通販サイト」といいます。)におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客
様のクレジットカード情報(4,215 件)が漏洩した可能性があることが判明いたしまし
た。
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態とな
りましたこと、深くお詫び申し上げます。
なお、個人情報が漏洩した可能性のあるお客様には、本日より、電子メールにてお詫
びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。電子メールがお届けできなかったお
客様には、書状にてご連絡させていただきます。

kouhyo.pdf (oasis-coffee.net)

神奈川県住宅供給公社

 当公社で利用しております富士通株式会社が提供するFENICSインターネットサービスにおいて、ネットワークを構成する一部機器が不正アクセスを受け、当該機器から外部に向けて不正な通信があった事実が判明しております。
(詳細につきましては、下記富士通株式会社のリンク先をご参照ください)
FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(調査結果)
https://www.fujitsu.com/jp/services/infrastructure/network/news/2023/0220.html

ニュースリリース|神奈川県住宅供給公社 (kanagawa-jk.or.jp)

国立大学法人 室蘭工業大学

令和4年4月~7月にかけて、本学の教職員等4名が利用していたパソコンが不正アクセスを受け、その攻撃者の遠隔操作により本学メールサーバがSPAMメール等の送信に利用される事例が発生いたしました。
調査の結果、当該教職員等のメールサーバ内にある過去の送受信メールが攻撃者に閲覧された可能性があり、そのメールに553人分の個人情報が記載されていたことが判明いたしました。
なお、現時点において本件の個人情報が不正に使用された事実は確認されておりません。
個人情報が漏えいしたおそれのあるご本人へは、順次メールにて連絡を差し上げております。

不正アクセスによる個人情報の漏えいの報告とお詫びについて | 国立大学法人 室蘭工業大学 (muroran-it.ac.jp)

積水ハウス株式会社

弊社が「メール誤送信対策サービス」の実施を委託する富士通株式会社(以下「富士通社」)
の FENICS インターネットサービスが不正アクセスを受けたことにより、弊社から送信し
た一部のメールデータが外部に流出した可能性があったことについて、富士通社から報告
を受けましたのでお知らせいたします。
本事象の原因に関して、FENICS インターネットサービスを構成する一部ネットワーク機
器において、機器にログインしたサービス運用者(富士通社側)のアカウント情報(ユーザ
ー名/パスワード)を窃取するプログラムが動作しており、窃取された特定のサービス運用
者アカウントが不正利用されていたことが富士通社より公表※されております。

一部のメールデータが流出した可能性についてのお知らせ (sekisuihouse.co.jp)

タカラベルモント株式会社

弊社がSALONPOS LinQサービスおよびSALONPOS LinQ2サービス(以下「SALONPOS LinQサービス」と総称します。)を提供するために利用している、富士通株式会社のFENICSインターネットサービスのネットワークを構成する一部機器が不正アクセスを受け、当該機器から外部に向けて不正な通信があった事実が判明いたしました。
 その後の調査の結果、SALONPOS LinQサービスのご利用による通信データ(個人情報を含む。)の一部について、外部に流出した可能性を完全に否定することのできる状況にはないとの判断に至りましたので、以下のとおり、お知らせいたします。

不正アクセスによる一部情報流出の可能性のお知らせとお詫び – タカラベルモント (takarabelmont.co.jp)

浜松ケーブルテレビ株式会社

弊社の同軸インターネットサービスを提供するために利用しているケーブルモデムの制
御サーバーに対する不正アクセスが確認されました。
 弊社は本件の発覚後、当該サーバーを停止することで被害の拡大を防止するとともに、
全容を解明すべく、外部の専門機関へ調査を依頼しておりました。
 今般、調査結果に基づいた最終報告を受け取り、これにより判明した本件に関する被害
範囲につきまして、下記の通りご報告申し上げますとともに、ご心配をおかけいたします
ことを深くお詫び申し上げます。

モデム制御サーバーへの不正アクセスに関するご報告とお詫び – 浜松ケーブルテレビ (winde.jp)