Web改ざん

株式会社 ラウンドワン

平素よりラウンドワンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社ホームページにおきまして、第三者からの不正アクセスにより店舗料金案内ページが
令和 5 年 2 月 25 日(土) 22 時 53 分~令和 5 年 2 月 26 日(日)11 時 10 分のあいだ改ざんされ、
不適切な Web ページに誘導されるようになっていたことが判明いたしました。
お客様には大変ご迷惑、ご不便をお掛けしました事を改めて深くお詫びいたしますとともに、
以下のとおり、本件の概要についてご報告いたします。

Microsoft Word – Webページ改ざんお詫び_ver02.docx (round1.co.jp)

一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会

当協会のホームページになりすました、偽サイトが発見されました。
個人情報の悪用、詐欺被害につながる恐れもあるため、偽サイトへのアクセス、IDやパスワード等の個人情報の入力は決して行なわないようお願い申し上げます。
なお、公式サイトが不正に改ざんされているものではありません。
ご利用の際は、必ず、ブラウザのアドレス欄をご確認ください。
【当協会の正しいホームページアドレス(URL)】
https://www.iibc-global.org

当協会ホームページの偽サイトにご注意ください|IIBCからのお知らせ一覧|IIBCについて|IIBC (iibc-global.org)

「読売IS」かたった通販サイト、代金振り込んでも商品届かず_読売新聞オンライン

同社によると、通販サイトは「elife・plus」を名乗り、バッグやアクセサリー、株主優待券などの商品を紹介。「店舗情報」として、読売ISの名前や所在地、代表者名が無断で記されている。

「読売IS」かたった通販サイト、代金振り込んでも商品届かず : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

日本気象協会

日本気象協会では、日本気象協会の公式サイトを装いデジタルコンテンツやデジタル情報を無断で不正使用・不正販売をする偽サイト/不正販売サイトの存在を確認しました。誤ってこれらの偽サイト/不正販売サイトをご利用にならないようご注意ください。
日本気象協会では天気予報専門メディア「tenki.jp」の一部コンテンツを、スマートフォン向けアプリ内課金にて有料での気象サービス提供を行っています。また上記Webサービス経由にて気象データや気象画像の販売希望を受け付けていますが、一部のサービスをのぞきインターネット上で完結する形で販売をしていません(注)。気象データの購入などを希望される場合はコーポレートサイトの「お問い合わせ」窓口にて連絡をいただき、職員から折り返し連絡を差し上げて詳細を伺う対応を行っています。
日本気象協会を装った「偽サイト」「不正販売サイト」を誤って利用してしまった場合、利用者の方の個人情報やクレジット情報などが不正に搾取されたり、他のさまざまな被害にあったりする危険性が考えられます。日本気象協会を装った「偽サイト」「不正販売サイト」ではコンテンツの注文や支払いなどを決してなさらぬようご注意ください。

日本気象協会の公式サイトを装った偽サイト/不正販売サイトにご注意ください | JWAニュース | 日本気象協会

 

 

茨城県

9月9日付けで資料提供した標記の件につきまして、 原因等の確認ができたことから、 下記のとおり対応してまいります。 1 事案の概要及び不正アクセスに至った原因 (1)事案の概要
何者かが、 センタ ーホーム ージの管理ページにログインするためのID及び パスワ ー ドを探り当て不正に侵入。 ホーム ージの新着情報欄に英文表記による 改ざんを実施したもの(9/8 19時22分ログイン,19時24分改ざん)。これまでの調査により、 管理ページのアクセス制限を解除した8/1以降、 4つ の不審なIPアドレスから改ざんに至らない不正なログインを確認した。 なお、 内部情報が漏えいした事実は確認されていない。
220920産業技術イノベーションセンター・ホームページの改ざんへの対応について(技術革新課) (pref.ibaraki.jp)

 

 

出光クレジット株式会社

【重要】個人情報漏洩に関するお詫びとお知らせについて

2022年08月04日 この度、弊社の会員サイト「ウェブステーション」につきまして、画面表示を最適化するサービスを提供する企業より、当該サービスのシステムが第三者によって改ざんされ、会員様が登録画面に入力した情報の一部が漏洩した可能性があるとの連絡がございました。 会員様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑、およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申しあげます。 なお、情報が漏洩した可能性のある会員様には、本日Eメールにてお詫びとお知らせを個別に送らせていただいております。 弊社は今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止に万全を期してまいります。 会員様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫び申しあげますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告申しあげます。



■経緯 2022年7月28日、弊社会員サイト「ウェブステーション」の新規登録・再登録画面において、ご覧になる端末に合わせて、ウェブページの表示を最適化するサービスを提供する企業より、当該サービスのシステムが、第三者によって不正に改ざんされた可能性があり、入力された情報の一部が漏洩した可能性があると連絡を受けました。 調査の結果、改ざんが発生した2022年7月19日から、該社がシステムを修正した2022年7月26日の期間に、「ウェブステーション」の新規登録画面または再登録画面をご利用された会員様に入力いただいた、以下の会員様情報が漏洩した可能性があることが判明いたしましたため、本日の発表に至りました。

■個人情報漏洩の可能性がある会員様 2022年7月19日~7月26日の間に、弊社会員サイト「ウェブステーション」の新規会員登録または再登録画面にて、お手続きを行った会員様が対象で、漏洩した可能性のある情報は以下のとおりです。 クレジットカード番号 有効期限 セキュリティコード 生年月日 なお、この登録画面以外のページにつきましては、改ざん等はございませんこと、ご報告申しあげます。 上記に該当する会員様に関しましては、別途ご連絡済みでございます。

■当社の対応と再発防止策について 既に弊社では、当該サービスの利用停止と切り離しを行うとともに、漏洩した可能性のある会員様のクレジットカードを対象として、ご利用状況のモニタリングを強化しており、不正利用の防止に努めております。 なお、現在のところ、対象の会員様のクレジットカードの不正利用は確認されておりませんことをご報告申しあげます。 弊社はこのたびの事態を厳粛に受け止め、調査結果を踏まえてシステムのセキュリティ対策および監視体制の強化を行ってまいります。 今回の情報漏洩につきまして、監督官庁である経済産業省、関東財務局等に、2022年8月1日に報告を行っており、各監督官庁からの指導に従い、再発防止に努めてまいります。 なお、本件につきましては、当該サービス提供会社にて、現在も調査を継続しております。今後新たな情報が判明しましたら、随時公式サイト上で公表してまいります。

https://www.idemitsucard.com/important/information2208.html

 

 

 

農業・食品産業技術総合研究機構

今般、農研機構が運営する「イネ QTL 遺伝子情報データベース」Webサイトが改ざんされ、不適切なWebページが表示されていたことが判明いたしました。深くお詫びいたしますとともに、以下のとおり、本件の概要についてご報告いたします。

令和4年7月14日(木曜日)、同Webサイトにおいて、本来とは異なるWebページが表示されることを確認いたしました。このため、同日 17 時49分に同Webサイトへのアクセスができないよう外部から遮断し、調査を開始いたしました。
調査の結果、サーバに不正アクセスされ、Webサイトが改ざんされていたことが判明いたしました。

(お知らせ) Webサイト改ざんに関するご報告とお詫び | プレスリリース・広報 (naro.go.jp)

 

 

上越市ガス水道局

上越市ガス水道局のホームページが10日(金)に不正アクセスを受け、一部ページが改ざんされる被害を受けました。復旧に向けてホームページは一時閉鎖されていましたが、午後7時に復旧。個人情報などの流出はないということです。
ガス水道局によりますと、10日の午後3時45分ごろ、サイト内の1ページに膨大の量のほかのサイトへ移動するリンクが張られているのが見つかりました。リンク先は英語ではない外国語のページだったということです。
ガス水道局では、ほかにも改ざんされたページがないか確認するため、サイトを一時的に閉鎖していました。アクセス履歴を確認したところ、現在使用していない編集用アカウントにより不正アクセスが行われ、5月27日(金)に改ざんされたことがわかりました。
改ざんされたのは1ページのみで、個人情報などの流出はみられず、午後7時に復旧しています。
ガス水道局では、今回の不正アクセスを受け、編集用の全アカウントのパスワードを更新するとともに、今後、アカウントの変更を行う予定です。

https://www.joetsu.ne.jp/184484

 

 

 

株式会社共立

弊社の管理するホールの一部Webサイトにおいて、第三者の不正アクセスにより一部ページが改ざんされていたことが判明し、当該サイトにアクセスすると不正サイトへ誘導される事象が確認されました。下記対象サイトにアクセスされた皆さまに、ご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫びいたします。本件発覚後、サーバを停止し原因等の調査を行い、現在復旧に向け作業を進めております。なお、当該サイトでは個人情報を取り扱っていませんので、個人情報流出などの恐れはありません。また現時点において、本件による被害等は確認されておりません。復旧の目途が立ち次第、当サイトにてお知らせいたします。ご不便をおかけしますが、復旧まで今しばらくお時間をいただきますようお願いいたします。

https://www.kyoritz.co.jp/news_41.html

 

 

 

 

立川市市民会館

https://www.kyoritz.co.jp/news_41.html

 

弊社の管理するホールの一部Webサイトにおいて、第三者の不正アクセスにより一部ページが改ざんされていたことが判明し、当該サイトにアクセスすると不正サイトへ誘導される事象が確認されました。下記対象サイトにアクセスされた皆さまに、ご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫びいたします。本件発覚後、サーバを停止し原因等の調査を行い、現在復旧に向け作業を進めております。なお、当該サイトでは個人情報を取り扱っていませんので、個人情報流出などの恐れはありません。また現時点において、本件による被害等は確認されておりません。復旧の目途が立ち次第、当サイトにてお知らせいたします。ご不便をおかけしますが、復旧まで今しばらくお時間をいただきますようお願いいたします。