16. 医療

医療法人社団博友会 金沢西病院

昨年12月3日に受けた不正アクセスにより生じていたコンピューターのシステム障害が復旧し、2月1日(水)から電子カルテシステム体制による外来診療を再開しました事をお知らせいたします。
この間、患者様や関係各位には多大なるご迷惑やご心配をおかけいたし申し訳ございませんでした。皆様からのご理解とご協力を賜りました事を深く感謝申し上げます。
金沢西病院はこれからも患者様お一人おひとりを大切にした診療を継続していきたいと存じますので、今後とも皆様のご愛顧を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

システム復旧しました。 (knh.or.jp)

第一報
医療法人社団博友会 金沢西病院 – ジャイロ新聞 (jyro-security.com)

社会医療法人生長会

2022 年 10 月 31 日早朝、ベルキッチンにおいて給食システムの不具合を確認しました。周辺状況
から直ぐにサイバー攻撃を疑い、同日 7 時 20 分頃、ベルキッチンから委託元病院(当法人外の 4 病
院、当法人内の 4 病院)のサテライト職員に対し、給食システムにかかるネットワーク接続を遮断す
るよう指示をしました。
また、同日 9 時 20 分には、一部のサーバに保存しているファイルが暗号化されていることを確認
しました。なお、同日より、配食については、すでに印刷していた献立情報を用いて手書きで運用す
ることにより実施しました。
翌 11 月 1 日には、委託元 4 病院に対し現状報告を行うと共に、大阪府、堺市及び大阪府警察に対
しても報告を行ないました。また、同月 2 日には、厚生労働省に対しても報告を行いました。その後、
各関係機関との連絡協議を経て、同月 7 日には独立行政法人情報処理推進機構(以下「IPA」といい
ます。)に支援要請を行うと共に、個人情報保護委員会および関係自治体に対し、サイバー攻撃に関
する所定の報告を行いました。
さらに、同月 8 日には IT セキュリティ専門企業にフォレンジック調査を依頼し、12 月 6 日に調査
結果の最終報告を受け、今回のサイバー攻撃に関しての全容が概ね明らかになりました。なお、現在
も給食システムの完全復旧に向けて、関係機関と調整しながら作業を進めております。

1672125435_020263400.pdf (seichokai.or.jp)

第一報
社会医療法人生長会 – ジャイロ新聞 (jyro-security.com)

医療法人社団博友会 金沢西病院

12月3日(土)に当院のコンピューターに何者かが不正アクセスをし、電子カルテの一部が閲覧できない状況になっております。個人情報の流出は確認されていません。当院ではこれを無作為のサイバー攻撃として警察に届け、専門業者とともに回復に向けて全力で取り組んでおります。

コンピューターの不正アクセスによる障害発生について (knh.or.jp)

金沢西病院へサイバー攻撃 電子カルテの一部閲覧できない状態_NHK 石川県のニュース

金沢市にある「金沢西病院」で、患者の電子カルテの一部が閲覧できない状態になっていて、病院側は、不正アクセスによるサイバー攻撃を受けたとして、警察に被害を相談するなど詳しい状況を調べています。

金沢西病院へサイバー攻撃 電子カルテの一部閲覧できない状態|NHK 石川県のニュース

 

 

患者数は通常の「50%」 大阪の病院、サイバー攻撃から1カ月_朝日新聞デジタル (asahi.com)

サイバー攻撃で診療を一部停止してから1カ月が経った大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)が1日、報道陣の取材に応じ、外来患者の新規受け入れについて、早ければ来週中に再開できるよう検討していると明らかにした。

患者数は通常の「50%」 大阪の病院、サイバー攻撃から1カ月:朝日新聞デジタル (asahi.com)

一般救急を再開 サイバー攻撃の医療センター_産経ニュース

サイバー攻撃を受けてシステム障害が続く大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)は16日、診療環境が部分的に整ったとして、17日から一般救急患者の受け入れを再開すると発表した。一般外来業務の停止は継続する。

一般救急を再開 サイバー攻撃の医療センター – 産経ニュース (sankei.com)

サイバー攻撃受けた病院 電子カルテが一部復旧 診察室では閲覧できず 大阪急性期・総合医療センター_FNNプライムオンライン

サイバー攻撃を受けた大阪急性期・総合医療センターは、10日から電子カルテの一部が復旧すると発表しました。
大阪市の大阪急性期・総合医療センターでは先月31日、身代金要求型のウイルス「ランサムウェア」のサイバー攻撃で大規模なシステム障害が発生し、現在も新規の外来診療などを停止しています。
センターによると、一部の端末で電子カルテを閲覧できるようになるということですが、医師などが診察室のパソコンで閲覧できない状況は変わっていません。
システム障害の完全復旧は来年1月となる見通しです。

サイバー攻撃受けた病院 電子カルテが一部復旧 診察室では閲覧できず 大阪急性期・総合医療センター|FNNプライムオンライン

 

 

株式会社イメージワン

2022年11月2日に株価急落において、当社への電話が繋がりにくくなり、当
社ホームページへのアクセスが集中したことで、当社ホームページがダウンする
など、ご心配とご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
 現在、株価急落の原因について調査中ではありますが、現段階で事実無根の情
報が特定の人物からSNSで拡散されたことによる原因であることが判明しており
ます。
 当社としては、事実無根の情報により株主様からのお問い合わせのお電話が急
増した上に、一時的に当社ホームページへのアクセスが集中したことで、当社ホー
ムページがダウンするなどの偽計業務妨害があったことを重く受け止め、原因を
徹底的に調査し関係当局と連携を取りながら、しかるべき措置を検討していく方針
であります。

IMOプレスリリース20221108_3 (imageone.co.jp)

 

 

社会医療法人生長会

現在、原因の究明と復旧作業を進めておりますが、10 月 31 日(月)に私どもの給食提供施設であるベル
キッチンにおいて、一部のサーバーがランサムウェアの攻撃を受け障害が発生致しました。
これまでに判明している事項を以下の通りお知らせいたします。

1667807474_003299000.pdf (seichokai.or.jp)

 

 

大阪 サイバー攻撃受けた病院 手術を一部再開_NHK

「ランサムウエア」と呼ばれるウイルスによるサイバー攻撃を受け診療の多くを停止している大阪市の「大阪急性期・総合医療センター」は、4日から予定されていた手術を一部再開し、がんや妊婦の帝王切開など、5件の手術を行ったと発表しました。

大阪 サイバー攻撃受た病院 手術を一部再開 | NHK | サイバー攻撃