株式会社テツゲン
現在、弊社の社員名を騙った「なりすましメール」が不正に発信されているという事実を確認いたしました。メールの送信の対象となりました皆様には多大なご迷惑、ご心配をお掛けしております。
株式会社テツゲン (tetsugen.co.jp)



現在、弊社の社員名を騙った「なりすましメール」が不正に発信されているという事実を確認いたしました。メールの送信の対象となりました皆様には多大なご迷惑、ご心配をお掛けしております。
株式会社テツゲン (tetsugen.co.jp)
当社およびグループ会社の一部で利用しております富士通株式会社(以下、富士通)が提供するFENICSインターネットサービスが不正アクセスを受けた旨の報告を富士通から受けました。その結果、同サービスを利用して送受信したメールデータの一部が外部に流出した可能性があることが分かりましたので、お知らせいたします。
当社利用サービスへの不正アクセスについて | 重要なお知らせ | ニュースルーム | 京セラ (kyocera.co.jp)
■FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について(調査結果)(富士通WEBサイト)
https://www.fujitsu.com/jp/services/infrastructure/network/news/2023/0220.html
富士通による調査の結果、流出したデータに当社グループが送受信した情報が含まれているかは判明せず、また、現時点において、本件による情報の不正利用などの事実は確認されていません。しかしながら、一定の期間においてメール送受信などにおける通信データの一部(メールアドレス、氏名など)が外部に流出した可能性がございます。
2月25日(土)未明より発生しておりますシステム障害において、現在、復旧に向けて対応をしておりますが、原因調査の過程でランサムウェアによる不正アクセスを受け、社内の一部機密情報が不正に閲覧された可能性があることが判明しました。
お知らせ|株式会社オーディオテクニカ (audio-technica.co.jp)
今回の不正アクセスによる被害の状況、情報漏えいの範囲などは現在、調査中となっておりますため、全容の確認や対処、復旧にはまだ数週間の時間を要する⾒込みです。
なお、当社の公式ECストア販売における決済は外部委託しておりますため、クレジットカード情報を保有しておらず、クレジットカード情報の流出がないことを確認しております。
当社サーバーに対する第三者による不正アクセスを受けたことを確認しましたのでお知
140120230228519481.pdf (xj-storage.jp)
らせいたします。
当社は、2023 年2月 26 日に、当社データセンターのサーバーに、第三者による不正ア
クセスを受けたことを確認しました。被害の拡大を防ぐため、速やかにサーバーの停止や
ネットワークの遮断などの対応を行いましたが、基幹システムや関連システムにも被害が
及んでおります。現在、外部専門家の助言を受けながら、不正アクセスを受けた範囲と情
報の特定、情報流出の有無などの調査を進めておりますが、全容を把握するまでには今し
ばらく時間を要する見込みです。当社といたしましては、被害の全容解明と速やかな復旧
に向けて全力で取り組んでまいります。
弊社がSALONPOS LinQサービスおよびSALONPOS LinQ2サービス(以下「SALONPOS LinQサービス」と総称します。)を提供するために利用している、富士通株式会社のFENICSインターネットサービスのネットワークを構成する一部機器が不正アクセスを受け、当該機器から外部に向けて不正な通信があった事実が判明いたしました。
不正アクセスによる一部情報流出の可能性のお知らせとお詫び – タカラベルモント (takarabelmont.co.jp)
その後の調査の結果、SALONPOS LinQサービスのご利用による通信データ(個人情報を含む。)の一部について、外部に流出した可能性を完全に否定することのできる状況にはないとの判断に至りましたので、以下のとおり、お知らせいたします。
当社は、2023年2月10日朝、当社内で設置運用するサーバーが第三者による不正アクセスを受け、当社が同サーバーで保有するファイルが暗号化されたことにより、システム障害が発生していることを確認いたしました。
当社サーバーへの不正アクセス発生のお知らせ – 株式会社アキモ (akimo.co.jp)
当該サーバーに保存されているファイルには、当社の通信販売をご利用になったお客様の顧客情報(氏名、電話番号、住所、購入商品)、キャンペーンを利用したお客様の顧客情報(氏名、電話番号、住所、性別、職業)を管理していました。当社は、発見と同時に直ちにシステムを停止させ、当該サーバーを社内ネットワークからの遮断を実施すると共に、対策チームを発足し、速やかに個人情報保護委員会への報告のほか、法令に基づく対応を行っております。
現在、この度の不正アクセスが起こった原因と経路、情報漏えいの可能性を、外部機関の協力を得て調査中です。
このたび、弊社が運営していたウェブサイト「TOMS Official Store」(以下「TOMSストア」)におきまして、第三者による不正アクセスを受け、クレジットカード情報3,840件及び個人情報36,311件が漏洩した可能性があることが判明いたしました。
「TOMS Official Store」への不正アクセスによる個人情報漏洩に関するお詫びとお知らせ | 双日インフィニティ株式会社 (sojitz-infinity.com)
お客様をはじめ関係者の皆様に多大なるご迷惑及びご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
既にTOMSストアの運営は2022年8月31日に販売を終了し、お客様のお問い合わせ対応期間を経て、2022年10月1日にサイトを閉鎖しておりますが、弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。
お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして下記の通りご報告申し上げます。
当社は、当社が令和5年(2023年)1月23日に公表した「当社サーバーに対する不正アクセスに
00.pdf (takamiya.co)
関するお知らせ」(以下「既報」といいます。)のとおり、当社並びに当社の子会社である株式会社
キャディアン、株式会社トータル都市整備、株式会社青森アトム、株式会社エコ・トライ、株式会
社タカミヤの愛菜、八女カイセー株式会社、株式会社イワタ、株式会社ヒラマツ及び株式会社ナカ
ヤ機材(以下、各子会社を総称して「子会社ら」といい、当社と子会社らを総称して「当社グルー
プ」といいます。)のサーバーに対して第三者による不正アクセスを受け、ランサムウェア感染被
害を受けたことを確認しました。
当社は、事案発覚以後対策本部を設置のうえ、速やかに、関係機関や外部専門機関との連携のも
と、復旧への対応を進めつつ、不正アクセスの原因特定・被害の全容解明・再発防止策の策定に取
り組んで参りました。これらの取り組みにつきまして、下記のとおりご報告申し上げます。
本件に関して、お取引先、株主・投資家の皆様をはじめとする関係する方々には、多大なご迷惑
とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
このたび、弊社が運営する「丹野こんにゃくオンラインショップ」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(861件)が漏洩した可能性があることが判明いたしました。
楢下宿 丹野こんにゃく (tannokonnyaku.co.jp)
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。なお、個人情報が漏洩した可能性のあるお客様には、本日より電子メールおよび書状にてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。
この度、宅配業者を装ったフィッシングメールにより、弊社従業員 1 名が使用する業務用スマートフォンが
news-phishing-email-damage-20230207.pdf (dentsplysirona.com)
不正アクセスを受け、スマートフォン内に保存されていた個人情報が漏えいした可能性があることが判明しま
した。この様な事案が発生し、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを、深くお詫び申しあ
げます。