茨城県

沼尻産業株式会社

沼尻産業株式会社(所在地:茨城県つくば市、代表取締役社長:沼尻年正)は、当社が管理運用するファイルサーバーのランサムウエア感染により、お客さま、お取引先さま、当社関係者の皆さまの情報が外部流出した可能性を完全に否定できないことがわかりましたので、お知らせします。現在、外部の専門機関と連携して調査を進めておりますが、現時点で不正利用等は確認されていません。

当社ファイルサーバーのランサムウエア感染による情報流出の可能性についてお知らせとお詫び | 沼尻産業株式会社 – 物流で人々を幸せに。 (numajiri.co.jp)

株式会社北関東マツダ

本年1月14日、弊社がお客様情報を含む個人情報の管理等を委託する委託先のサーバーが第三者からの不正アクセスを受け、サーバーに保存されていた個人情報のうち、少なくとも50,000件程度が流出した可能性があることが判明いたしました。
現在、鋭意調査を続けておりますが、現時点で確認できた、不正アクセスにより外部に流出した可能性がある情報は以下のとおりです。

北関東マツダ (kitakanto-mazda.co.jp)

茨城県つくば市

茨城県つくば市教委は10日、市立学校のホームページ(HP)の作成システムが不正アクセスを受け、市内全45の小中・義務教育学校のウェブサイトのログインIDとパスワードが書き換えられたと発表した。HPが更新できなくなり、市は同日、全学校のサイトを停止した。

【茨城新聞】不正アクセスで市立学校HP更新できず 茨城県つくば市 (ibarakinews.jp)

茨城県

9月9日付けで資料提供した標記の件につきまして、 原因等の確認ができたことから、 下記のとおり対応してまいります。 1 事案の概要及び不正アクセスに至った原因 (1)事案の概要
何者かが、 センタ ーホーム ージの管理ページにログインするためのID及び パスワ ー ドを探り当て不正に侵入。 ホーム ージの新着情報欄に英文表記による 改ざんを実施したもの(9/8 19時22分ログイン,19時24分改ざん)。これまでの調査により、 管理ページのアクセス制限を解除した8/1以降、 4つ の不審なIPアドレスから改ざんに至らない不正なログインを確認した。 なお、 内部情報が漏えいした事実は確認されていない。
220920産業技術イノベーションセンター・ホームページの改ざんへの対応について(技術革新課) (pref.ibaraki.jp)

 

 

県ホームページ、サイバー攻撃か 不適切な書き換え /茨城_毎日新聞

県は9日、中小企業を支援する県産業技術イノベーションセンターのホームページが、何者かによって同日朝に書き換えられたと発表した。外部からの不正アクセスによるサイバー攻撃とみて、県警に被害を相談している。 センターによると同日午前8時半ごろ、ホームページトップの新着情報欄が不適切な英文に書き換えられて…

 

 

農業・食品産業技術総合研究機構

今般、農研機構が運営する「イネ QTL 遺伝子情報データベース」Webサイトが改ざんされ、不適切なWebページが表示されていたことが判明いたしました。深くお詫びいたしますとともに、以下のとおり、本件の概要についてご報告いたします。

令和4年7月14日(木曜日)、同Webサイトにおいて、本来とは異なるWebページが表示されることを確認いたしました。このため、同日 17 時49分に同Webサイトへのアクセスができないよう外部から遮断し、調査を開始いたしました。
調査の結果、サーバに不正アクセスされ、Webサイトが改ざんされていたことが判明いたしました。

(お知らせ) Webサイト改ざんに関するご報告とお詫び | プレスリリース・広報 (naro.go.jp)