便利な「SMS」、悪用被害も_日本経済新聞

スマートフォンや携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を悪用し、個人情報を抜き取るフィッシングや振り込め詐欺の被害が表面化している。海外の自動配信サービスを通じて偽メッセージを大量にばらまく犯罪グループが摘発された。通信事業者らが対策を進めるが完全な遮断は難しい。サービス利用が拡大する中、専門家は注意を呼びかけている。

便利な「SMS」、悪用被害も: 日本経済新聞 (nikkei.com)