Googleの脆弱(ぜいじゃく)性調査専門チーム「Project Zero」は2022年6月30日(米国時間)、2022年6月に開催された「FIRST」カンファレンスで行った講演「0-day In-the-Wild Exploitation in 2022…so far」の概要を公開した。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/02/news143.html#utm_term=share_sp
2022年の年初から2022年6月15日までに検出、公開されたゼロデイ脆弱性は18件に達した。これらを分析したところ、少なくとも9件は、過去にパッチが公開された脆弱性の亜種だと分かった。2022年冒頭から6カ月以内に見つかったゼロデイ脆弱性の少なくとも半分は、より包括的なパッチ開発と公開、リグレッション(回帰)テストが行われていれば、悪用を防ぐことができたはずだという。
さらに、2022年に見つかったゼロデイ脆弱性のうち4件は、2021年に実際に悪用されたゼロデイ脆弱性の亜種だった。元のゼロデイ脆弱性のパッチ公開からわずか12カ月で、攻撃者は元の脆弱性の亜種を悪用するようになった。


