この度、弊社の一部のパソコンがコンピュータウイルスに感染し、弊社従業員を装った不審なメールが複数の方へ送信されていることを確認いたしました。 お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 不審メールの見分け方として、送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっていることが挙げられます。 弊社で使用しておりますメールアドレスのドメインは、「@isumirail.co.jp」となります。 当該不審メールは、送信者には弊社従業員の氏名やメールアドレスが表示されていますが、「@isumirail.co.jp」と異なる メールアドレスから送信されております。 また、不審メールには、パスワード付きの圧縮ファイルなどが添付されており、メール本文に添付ファイル名やバスワードが記載されているケースも ございます。 当該不審メールに添付されたファイルを開くことや、メール本文中のURLをクリックした場合、コンピュータウイルスへの感染や不正アクセスの 恐れがございます。 つきましては、疑わしいメールが届きました際は、送信者アドレスをご確認いただくとともに、@マーク以下が「@isumirail.co.jp」と異なる場合は、 添付ファイルの開封や、本文中のURLをクリックせず、メールごと削除していただきますようお願い申し上げます。 弊社ではコンピュータウイルス対策に取り組み、不審メールのプロックなどを進めてまいりましたが、今回の事象を受け、被害拡大の防止に努めるとともに、 より一層の情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。 引用 https://isumirail.co.jp/blog/archives/2655